東京オリンピック・パラリンピックの開催を予定していた2020年は、普段とは違う変則的な祝日が設定されていましたね。新型コロナウイルスの蔓延によって延期となった2021年も、同じように祝日の移動が行われることとなりました。
そこで今回は、内閣府により発表された2021年限定の祝日について、カレンダーを元にチェックしていきたいと思います!土日祝日休みのお仕事に就いている方や、学生の方などはぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
こちらの記事では、
- 2021年の祝日が内閣府により発表!
- 決定した年間のカレンダーから見る年間祝日の日数は?
についてご紹介します。
2021年の祝日が内閣府により発表!
首相官邸公式サイトでは、祝日が移動する理由として次のように記載されています。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催期間中のアスリート、観客等の円滑な輸送と、経済活動、市民生活の共存を図るためです。
オリンピック開会式の7月23日前後が4連休、オリンピック閉会式の8月8日前後が3連休となることにより、東京中心部の混雑緩和が見込まれます。
各国から選手や観客が集まるオリンピック期間は、混雑緩和のためさまざまな対策が取られます。特に今回は新型コロナウイルスの蔓延防止策の一環としても、祝日の移動が役に立つと言えますね。
なお、2022年からはカレンダー通りの祝日に戻りますので、お間違いなく。
決定した年間のカレンダーから見る年間祝日の日数は?
令和3年(2021年)の国民の祝日・休日一覧です。
決定した年間のカレンダーから見る年間祝日の日数は、17日です。
▼こちらは、2021年の変則的な日程表です。
7月19日の海の日を7月22日に、10月11日のスポーツの日を7月23日に移動することで、22日~25日までの4連休が生まれます。さらに8月11日の山の日を8月9日に移動し、9日を振り替え休日とすることで、7日~9日までの3連休となります。
これにより、10月は祝日がない月となるため、注意しましょう。他の移動前の祝日に当たる日も、2021年に限っては平日扱いとなります。
・海の日(例年7月の第3月曜日)→7月22日(木)
・スポーツの日(例年10月の第2月曜日)→7月23日(金)
・山の日(例年8月11日)→8月8日(日)
※8月9日は振り替え休日となります。
現在お手持ちのカレンダーは、購入した時期によっては変則的な祝日が反映されていない場合がありますので、7月~10月の部分は一度見直してみることをオススメします。
まとめ
世界中から注目を集める東京オリンピック・パラリンピック。無事に開催ができるよう、国民一人ひとりが新型コロナウイルスの感染予防に努めましょう。選手の皆さんが精一杯の力を出し切れるよう、全力で応援したいですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。