恵方巻きの方角はどうやって決めるの?「恵方」の決め方や今年の方角について調査!

節分の日に「恵方」を向いて食べる「恵方巻き」。大阪から始まったと言われていますが、スーパーやコンビニエンスストアなどでも見かけることが多くなり、徐々に全国へと広まっていきました。好きな具材を巻いたり、ちょっとリッチな具材を入れてみたりと、バリエーションも豊富ですよね。

そこで重要になるのが、今年の恵方についてです。普段聞き慣れない方角ですが、これはいったいどうやって決まっているのかご存じでしょうか?

今回は、気になる恵方巻きの方角の決め方や、今年の恵方についてご紹介していきます。日本に古くから根付く文化について、一緒に理解していきましょう!

こちらの記事では、

  • 恵方巻きの方角はどうやって決めるの?「恵方」の決め方について調べてみた!
  • 今年の恵方はどの方角?

についてご紹介します。

今年はどんな恵方巻きにしようかな♪

恵方巻き全商品一覧(楽天)はこちらです
恵方巻き全商品一覧 



恵方巻きの方角はどうやって決めるの?「恵方」の決め方について調べてみた!

一般的に方角を指し示すときは、「東西南北」の4つに分けることが多いですよね。細かく分けたとしても、「東北」「南西」などの十六方位くらいではないでしょうか。

一方、恵方の場合は「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4種類から成ります。これは、その年によって一年間の福をつかさどる神「歳徳神(としとくじん)」がいらっしゃる方角が変わるためで、歳徳神のいらっしゃる方角を向いて恵方巻きを食べることで幸せな年になると言われているのです。

日本では「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」と表しますが、さらに詳しく表すと下記のような表記になります。

恵方の正しい表記

・東北東…東北東微東(甲の方角)
・西南西…西南西微西(庚の方角)
・南南東…南南東微南(丙の方角)
・北北西…北北西微北(壬の方角)

恵方は古代中国の方位で示されているため、日本とは若干ずれた方角になります。東北東微東、となる年は、東北東よりも少しだけ東にずれた方角が恵方になります。

古代中国では、「十干(じっかん)」という表し方で年や日にちを表していました。十二支を表す際や、風水などでもおなじみですね。この「十干」と西暦の下一桁で、その年の恵方を知ることができるんです!

西暦の下一桁 十干 恵方
2 壬(みずのえ) 北北西微北(壬の方角)
7 丁(ひのと) 北北西微北(壬の方角)
4 甲(きのえ) 東北東微東(甲の方角)
9 己(つちのと) 東北東微東(甲の方角)
1 辛(かのと) 南南東微南(丙の方角)
3 癸(みずのと) 南南東微南(丙の方角)
6 丙(ひのえ) 南南東微南(丙の方角)
8 戊(つちのえ) 南南東微南(丙の方角)
0 庚(かのえ) 西南西微西(庚の方角)
5 乙(きのと) 西南西微西(庚の方角)

この法則さえ知っていれば、いつの年も恵方が簡単にわかってしまいますよ!


▲ 目次に戻る

今年の恵方はどの方角?

それでは、上記の表に当てはめて、今年の恵方を確認してみましょう。「2021年」の下一桁は「1」ですので、「辛(かのと)」の年に当たるのがわかりますね。そして、ずばり恵方は「南南東微南」です!南南東よりも若干南寄りの方角を向きましょう!

また、今年の恵方は節分のときだけでなく、1年を通して役に立つ方角でもあります。初詣などで神社に参拝するときや、何かをお願いするときなど、「歳徳神」がいらっしゃる恵方に向けて願いを込めるといいでしょう。

方角の他にも、恵方巻きを食べるときにはいくつかのポイントがあります。理由と共にチェックしておき、福の多い1年にしてくださいね♡

恵方巻きを食べるときのポイント

・恵方を向いて食べること(よそ見をしないこと)……その方角に歳徳神がいらっしゃるため。
・食べ終わるまでは話さないこと……口から福が出て行ってしまうのを防ぐため。
・恵方巻きを切って食べないこと……福も一緒に切らないように。
・願い事を思い浮かべながら食べること……神様に届くようにしっかりと!
・恵方巻きは7種類の具材を巻くこと……七福神にちなんでいるから。

とはいえ、小さなお子様や年配の方などは、太い恵方巻きを一気に食べるのは危険な場合があります。細巻きにしたり、短めに巻いたりといった工夫をして、みんなが楽しく美味しく食べられるようにしてくださいね。


▲ 目次に戻る

まとめ

 

2021年の恵方はずばり「南南東微南」!良いことがたくさん起こる年になるように、神様に願いを込めて恵方巻きをいただきましょう♡

最後までご覧いただき、ありがとうございました。