9年半の歴史に幕を下ろすこととなったTBS系バラエティー番組「爆報!THEフライデー」。おなじみのMC・爆笑問題の2人をはじめ、スペシャルゲストMCとして田原俊彦さんが出演していたことでも大人気となりましたね。
今回は、そんな「爆報!THEフライデー」が打ち切りになった理由や、どれだけ人気だったのかなどを調べてみました。金曜夜の楽しみにしていた方も多かっただけに、残念なお知らせとなりました。
こちらの記事では、
- 爆報!THEフライデーが打ち切りになった理由は何?
- 9年半も続いた人気と視聴率を探ってみた!
についてご紹介します。
爆報!THEフライデーが打ち切りになった理由は何?
TBSは「爆報!THEフライデー」が終了する理由について公表していません。2021年3月5日の2時間スペシャルを最後に終了すると見られ、既に後継番組も決定しています。
考えられる理由としては、まず「視聴率の低迷」が挙げられます。当初大人気だったコーナー「あの人は今」を取りやめ、事故物件等を紹介するなど若年層の取り入れを目指していた同番組。この頃から古くからの視聴者が離れ、裏番組であるクイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」「ザワつく!金曜日」などに大差をつけられることも珍しくなくなってしまいました。
また、そんな中で新型コロナウイルスの影響を受けたテレビ業界。ただでさえ製作費を削らなくてはならない中、ロケ取材なども控えなくてはならず、大打撃となってしまったのです。
4月からはダウンタウンの浜田雅功さんがMCを務める「オオカミ少年」の放送がスタート。これまで何度かスペシャル番組を放送して人気となっており、視聴率の改善が期待されています。
9年半も続いた人気と視聴率を探ってみた!
2015年には番組最高視聴率17.0%、瞬間最高視聴率20.4%を記録したこともある「爆報!THEフライデー」。この時は「芸能人の田舎暮らしスペシャル2015夏」と題し、俳優・柳生博さんが亡くなった息子・真吾さんに思いを伝えるなど心温まるシーンが多く見られました。
これに対し、2020年9月頃の世帯視聴率は7.5%、個人視聴率はなんと3.8%と低迷。世帯よりも個人視聴率を重視するようになったテレビ業界にとって、大きな痛手となったことでしょう。
若い世代の視聴率を稼ぎたかった制作陣でしたが、実際には年齢層が高めの世代からの視聴が欠かせなかったということになりそうです。昔懐かしい俳優やタレントの現在や、ついうるっときてしまうようなエピソードの紹介が人気の理由であったと言えるでしょう。
終了番組関連記事
他にも終了番組関係の記事があります。
↓
2021年3月27日、約25年の歴史に幕を閉じることとなった日本テレビ系バラエティ番組「メレンゲの気持ち」。土…
2021年3月、様々な長寿番組の打ち切りが決定しました。日テレ系「火曜サプライズ」も例外ではなく、多くのファン…
2021年3月、多くの「長寿番組」がその歴史に終止符を打つことが発表されました。日曜日の午後の定番ともなってい…
9年半の歴史に幕を下ろすこととなったTBS系バラエティー番組「爆報!THEフライデー」。おなじみのMC・爆笑問…
毎週平日の朝と言えば、小倉智昭さんがMCを務める「とくダネ!」を見ていたという人も多いでしょう。番組が始まった…
2021年3月2日、長年親しまれてきたTBS系バラエティ番組「この差って何ですか」が最終回を迎えました。MCの…
2021年3月、数々の長寿番組が終了を発表しました。視聴率に対する考え方の改変や新型コロナウイルスなどの影響に…
まとめ
▼「トシちゃん」のファンからも悲しみの声が寄せられています。
そういえば爆報THEフライデー、来年3月で放映終了とか。田原俊彦さんを地上波GP帯で見れる貴重な番組だったのに寂しい。亡くなる前の野村克也さんとか貴重な人をたくさん見れた良い番組だった。問題あったのも知っているが関係者に改めて御礼が言いたい
— ツィッター楽しいクマー (@suzuno_ne) December 15, 2020
惜しまれつつも終了を迎えた「爆報!THEフライデー」。視聴率に対する意識の変化やコロナの影響によって、次第に変わりつつあるテレビ業界ですが、今後の番組にも期待したいですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。