りんごの芯にカビを発見!白いカビってそもそも何?種の周りを除けば中身は食べれる?

いまや1年を通して美味しく食べられるりんご。食べる前に包丁を入れてみると、りんごの芯の周りに何やらふわふわとした白いものが……。実はこれ、りんごに発生するカビの一種なんです。

今回はそんなりんごのカビについて、原因や食べても大丈夫かどうかなどをリサーチしてみました。ご家庭でりんごを食べる時の参考にしてみてくださいね。

こちらの記事では、

  • りんごの芯にカビを発見!白いカビってそもそも何?
  • 種の周りを除けば中身は食べれる?

 
についてご紹介します。

カビを見たら、そのまま捨ててしまう人も多いのではないでしょうか?


りんごの芯にカビを発見!白いカビってそもそも何?

りんごの芯に白いカビ2>

 
りんごの芯に白いふわふわがついている場合は、「芯カビ病」と呼ばれる病気にかかっているりんごだと思われます。白いカビがついていることもあれば、わかりやすく真っ黒なカビが生えている場合も。

この芯カビ病、実は「バラ科」のフルーツにはよくあることなんです。りんごの他にも、梨や桃といったフルーツを食べる際はチェックしてみてくださいね。

バラ科の主なフルーツ

リンゴ、サクランボ、ウメ、モモ、プラム、ネクタリン、アンズ、ビワ、イチゴ、ラズベリー、ナシ、ヨウナシ、プルーンなど

 
また、この病気は育て方が悪かったり、品質が悪かったりして起こるものではありません。珍しい病気ではないため、カビを発見しても慌てる必要はありませんよ。

芯カビ病になりやすい品種のりんご

シナノスイート、秋田ゴールド、スターキング、北斗など



▲ 目次に戻る

種の周りを除けば中身は食べれる?

りんごの芯に白いカビ1
 
「芯カビ病」ということはわかったけれど、一見実の部分には何の変化もないこのりんご。果たして食べてもいいのか、全部を捨てたほうが良いのか、悩みますよね。
りんご農家さんのHP等を確認したところ、芯にカビが生えている場合は、その部分を切り取ってしまえば実の部分を食べても問題ないそう。味や品質が劣化していることもなく、美味しく食べられるようですよ。

芯の部分はどちらにせよ取り除いて食べることがほとんどですから、たとえカビを発見したとしても、実の部分は美味しく食べてあげたいですよね。しかし、実の部分に変色や劣化が見られる場合は食べるのをやめておきましょう


▲ 目次に戻る

まとめ

 

甘酸っぱくてジューシーなりんご、旬の時期を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?全国の名産地から、さまざまな種類のりんごをお取り寄せするのも素敵ですね!芯カビ病に注意しながら、美味しいりんごを楽しみましょう

最後までご覧いただき、ありがとうございました。