西日本屈指のスケールの筑後川花火大会も、今年360回目を迎えます。筑後川花火大会の人気の秘密は、ナイアガラなどの仕掛け花火や迫力の尺玉、1万8千発もの打ち上げ花火が比較的近い距離感で楽しめること。会場までJRの最寄り駅から徒歩10分なのも、嬉しいですよね。
公式会場が6ヶ所も設定があったり、穴場スポットも捨てがたかったり。観覧可能場所が多く、決めきれない!という方の為に、各会場や穴場スポットのメリット・デメリットをまとめました。
目次
筑後川花火大会2019が見やすいオススメ会場は?
筑後川花火大会には、公式会場が6ヶ所用意されています。おすすめ会場をご紹介する前に、まずは公式会場の特徴をおさらいしましょう。
①篠山会場
JR久留米駅から徒歩15~20分。一番広い会場です。
人手は一番多く混んではいますが、河川敷ですので、遅い時間に到着してもどこかしら空いています。打ち上げ場所からちょっと離れれば、座って観ることもできます。離れた場所を探す時は、京町会場側へ移動していくのがオススメ。長門石橋の高架下付近まで行くと、2ヶ所の打ち上げ両方を楽しむことが出来ます。
大型の花火も仕掛け花火も、思う存分楽しめます。出店もこの付近に集中しており、お祭り気分も味わえます。
↓篠山会場から観た花火。真正面&間近で見れるのが筑後川花火大会の醍醐味。
筑後川花火大会
アップメインの写真が続きます#canon #eos5dmark4 #ef24_70mmf4lisusm #fukuoka #neofukuoka#coolfukuoka#fireflowers#筑後川#水の祭典久留米まつり#筑後川花火大会#篠山会場#写真撮ってる人と繋がりたい#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/AxvuvGwQOH
— TK_RUSTY (@TK_cam3) August 6, 2018
②京町会場
JR久留米駅から徒歩10分掛からないくらい。水天宮側の河川敷。会場が狭く、一番混雑するのがココ。早めの場所取りが絶対条件です。混雑してくると、入場制限がかかります。
会場がコンパクトで打ち上げ場所が近く、入ることができれば仕掛け花火も間近でキレイに見れます。
激戦区ですが、席が確保できれば大迫力の花火が近くで観ることが出来ます。
↓
#筑後川花火大会#京町会場 pic.twitter.com/xJMnC0AAQb
— ℕ@たけのこ (@ankomochi10) August 5, 2018
③みやき会場
筑後側を挟んで、2大会場(篠山・京町)の反対側。
両方からの打ち上げを一方向で観ることが出来ます。京町から打ち上げられる花火は、全体が見える距離、篠山からの花火は京町の奥に見える感じです。
JR久留米駅から徒歩30分程掛かるため、2大会場と比べると空いています。
④小森野会場
みやき会場同様、2大会場から筑後川を挟んだ対岸にあります。打ち上げ場所からちょっと離れており、仕掛け花火は見えにくいです。
最寄り駅の西鉄宮の陣駅から徒歩24分。西鉄電車を利用される方にオススメです。
花火大会終了後、激混みのJR久留米駅を避けられるだけでも、利用価値あり。
⑤長門石会場
JR久留米駅から徒歩12分。
2ヶ所の打ち上げ場所の間に位置し、両方から打ち上げられる花火を見ることが出来ます。ただ、横から観る形となり、正面から程はキレイには見えませんが花火からの距離は近いです。。
JR久留米駅から徒歩30分、離れているだけあって、他会場に比べると空いています。
⑥鳥栖会場
JR久留米駅から徒歩22分。
打ち上げ場所側の岸に、鳥栖市の下野町運動広場が開放されています。両打ち上げ場所の間にある会場で、篠山や京町に比べると正面でない分若干劣りますが、全体がキレイに見えます。
鳥栖会場から見た花火
筑後川花火大会2019の穴場スポットは?
公式の6会場以外にも、周辺に花火を観ることが出来る場所があります。
ここでは、穴場の鑑賞スポットを6ヶ所紹介しています。
近くで迫力を味わいたいのか、ちょっと離れても静かにのんびり鑑賞したいのか、好みに応じて選んでみてくだい。
②二千年橋周辺
③ゆめタウン屋上
④久留米市役所隣の芝生広場【両替町公園】
⑤長門石町の農道
⑥高良山山頂付近【久留米森林つづじ公園】
①豆津橋周辺
打上場所から見て、長門石橋の奥にあるのが豆津橋。長門石橋よりも遠く迫力は減りますが、その分混雑も少なくなります。橋の周辺だと、座ってゆっくり過ごすことが出来ます。
豆津橋から観た花火
↓
②二千年橋周辺
JR久留米駅から徒歩26分。西鉄宮の陣から徒歩22分。
打ち上げ場所から1km位離れていますが、篠山会場側の打ち上げ花火はキレイに見えます。
二千年橋の近くの河川敷は、ちょっと距離はあっても十分楽しめる範囲。混雑からは逃げたいけど、より近くで見たい方にオススメ。
真正面とはいかないまでも、ここでも迫力満点!
↓
早めに会場を出て、二千年橋に移動。
50km標識がいい雰囲気出してる!
終盤の珍客Σb( `・ω・´)グッ pic.twitter.com/qEgZtsfEtN
— hare (@hare__1127) August 5, 2018
③ゆめタウン屋上
小さい子連れには、一番のオススメスポット。
オススメポイントは、駐車場・トイレ・授乳室・オムツ替え場所が揃っていること。いつグズられても安心です。
ちょっと距離があるので、迫力には欠けますが、打ち上げ花火は全体が見えて十分楽しめます。
現在有名な場所となっている為、駐車場確保するには早めのお出かけが安心ですね。
帰りもフィナーレまで味わうと、地獄の渋滞にハマります。早めに行って早めに帰るのが得策です。
篠山会場の打ち上げ場所まで約4km。迫力には欠けますがキレイです。
↓
④久留米市役所隣の芝生広場【両替町公園】
JR久留米駅から徒歩8分。駅チカで楽ちんアクセススポット。
少し距離があり、仕掛け花火は見えませんが、芝生が広がる広場で打ち上げ花火をゆっくり鑑賞することが出来ます。
芝生にずっと座っていると、チクチクしたり土の湿り気を感じることも。ベンチは数台しかないので、敷物があると快適です。
⑤長門石町の農道
地元の方々がよく鑑賞されているスポット。一面に広がる畑と農道があり、高い建物がなく少し離れても楽しむ事が出来ます。
農道はOKですが、一歩畑に踏み込むと私有地です。ご迷惑になりますので、くれぐれもご注意ください。
⑥高良山山頂付近【久留米森林つづじ公園】
「久留米森林つづじ公園」内の高良山山頂付近は、夜景スポットです。夜景の中に小さく見える花火が本当に素敵。雰囲気が抜群に良いです。ゆっくりロマンチックに楽しみたい方、デートで行かれる方は最高ポジションですね。
筑後川花火大会2019の基本情報
開催日:2019年8月5日(月)【荒天の場合8月7日9日11日に順延】
開催時間:19:40~21:10
打ち上げ数:2会場合計1万8千発
打ち上げ場所:福岡県久留米市瀬下町筑後川河川敷対岸
料金:無料【有料席なし】
公式HP:全国総本宮水天宮
問い合わせ先電話番号:0942-32-3207【筑後川花火大会実行委員会事務局(水天宮内)】
打ち上げ場所地図【久留米筑後川】
筑後川花火大会2019観覧スポットのまとめ
筑後川花火大会は、見ごたえがあり毎年見物客も多く賑わっています。打ち上げ場所が2ヶ所であることと、河川敷があり広い範囲で花火が楽しめます。
観覧スポットのメリット、デメリットを確認して、ピッタリの場所探しにお役立ていただければ嬉しいです。素敵な夏の夜をお過ごし下さい♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。