
パチパチと口の中で弾ける綿菓子の駄菓子を子供の頃一度は口にした方が多いはず!
そのパチパチキャンディーが入った最中が長崎で発売されました!
異色のコラボで名前は『てつはう最中』。
一体どんなお菓子なのでしょうか?
販売店や通販での購入は出来るのか調べてみました!
この記事では
- てつはう最中とは
- どこで購入できるのか
- 通販での購入は出来るのか
- てつはう最中の口コミや評判
について紹介しています。
てつはう最中とは?
長崎県松浦市にある『岩元製菓舗』が『元寇サミット』という企画のために作ったお菓子です。
松浦市が、鷹島周辺の海で、元寇(げんこう)の遺物調査と引き揚げ作業を開始したのが、1981年。
そして今年が40周年となるちていうことで、40周年を記念して企画したのが『元寇サミット』です。
ピンポン玉くらいの大きさで、最中の中には、白あんに芋、小豆の砂糖漬けと栗が入っています。
〈参考:FNNプライムオンライン〉
フォルムが可愛いのですが、付属の砂糖を入れて食べると口の中でパチパチするという2度楽しめるお菓子です!
お菓子の名前である『てつはう』とは、鷹島周辺の海で引き揚げられた13世紀のモンゴル軍の兵器の名前で、手榴弾に近い武器の一種です。
陶製の球状の容器の中に、鉄片や銅片などが火薬と共に入れられていたということで、『てつはう最中』はそのフォルムや構造も真似ているわけです!
どこで購入出来る?
岩元製菓舗さんで購入できます!
営業時間:(月~土)8:30~20:00 (日)9:00~17:00
しかし、現在も最中がないとのことで、年明けから販売されるそうです。
〈参考:シティーコム〉
当初イベント用に作ったお菓子だったのですが、好評により一般販売もされることになったんだとか。
嬉しいですね^^
通販で購入出来る?
現在のところ店舗でしか購入出来ません。
ただ岩元製菓舗さんではまつうら観光物産協会さんと合同で『ふるさと納税』用の商品をいくつか全国発送していますので、今後なんらかの形で通販で購入出来るかもしれません!


『てつはう最中』の口コミや評判
まだ一般には販売していないので、口コミはあまりありませんが、イベントで食べた方の感想やTwitterでの反応を集めてみました!
爆誕した長崎県松浦銘菓の最新作「 てつはう 」頂いた。
ぱかっと開き付属の火薬を入れると口の中でパチパチはじけて蒙古襲来🎇 pic.twitter.com/RXDJglM8kU— たかぎ七彦@アンゴルモア博多編3巻 本日発売! (@7hiko) November 7, 2020
てつはうのお菓子、もなかにパチパチ飴みたいなのついてくるっていう明らかに純粋な和菓子じゃないジャンクフード寄りな感じらしいんだけど、もなかとパチパチ飴って口の中で食感事故起こしそうな組み合わせだよな
— アルコ (@NDKver5) November 8, 2020
※「アンゴルモア 元寇合戦記」の作者さんです
てつはう最中を食べた!中は白餡にさつま芋、小豆、栗入り。控えめな甘さが良い。強めに弾けさせたいなら火薬(パチパチの素)を分けず、一個に全量投入すべし。パチパチは後からくるかんじですね pic.twitter.com/mgKT6AZTZs
— 吾一 (@ss_goi) November 13, 2020
『てつはう最中』とは?まとめ
『てつはう最中』についてのまとめです。
- てつはう最中は元寇サミットのため開発された最中
- 岩元製菓舗さんで2021年から購入できる
- 通販はまだだが可能性アリ
和菓子と洋菓子が融合した『てつはう最中』。
食べてみたいです!