高速道料金所が全てETC化になるのはいつから?ETCカード持っていない人や割引はどうなるの?

高速道路料金所の係員にコロナ感染者が出たことや、係員不足から、現金ブースを一時閉鎖し、ETC専用に切り替えた場所がありました。

それを踏まえ、国交省はETC利用率の高い路線から順次、現金向け料金所を廃止し、将来はETC専用への完全移行を目指すことを発表しました。

いつからETC専用へ移行を始めるのでしょうか?

また、ETCカードというとクレジットカードとセットになっていますが、カードを持っていない人や、今まであったETC割引はどうなるのでしょうか?

気になったので調べてみました!

高速道料金所が全てETC化になるのはいつから?

具体的な日にちは現段階まだ決まっていません。

今回、有識者会議を2020年7月2日に開き、本格的に検討することが決まりました。

高速道路をETC専用にする時期や非搭載車への支援策などを、今秋までにまとめるとのことです。

実際ETCの利用率は既に93%に達しているそうで、特に首都高では、ETCの利用率が96%にまで達しています。

ですので、こういった利用率の高い区間から段階的に専用化し、全国に拡大していくことを想定しているということです。
〈参照:読売新聞

結構ETC普及率高いんですね!

ETCカードや車載器を持っていない人はどうなるの?

赤羽一嘉国土交通相は7月3日の記者会見で、高速道路のETC専用化に向け、クレジットカードを持たない人への対策を検討する考えを示しました。

車載器を購入する費用の負担やETCカードはクレジットカードとセットになっているので、カードを作れない人はどうなるのか、気になるところです。

現金などで支払っている人も平等にETCが利用できる環境整備が必要としたうえで、『例えば、車載器助成やETCパーソナルカードの保証金等の大幅な引き下げ等』も考えているとのこと。

 

現時点でも、誤進入やETCシステムの不具合があった場合などに、ナンバープレート情報から高速道路会社が運輸支局などで車籍を照会し、請求先を特定して後で請求する仕組みがあるそうです。

ただし、登録車ではない軽自動車と二輪車については現在のところ、高速道路会社が直接、車籍照会をすることはできず、弁護士会照会制度を利用する必要があり、コストと時間を要しているようです。

このような料金徴収コストも踏まえた、非ETC車への料金設定も検討される見込みです。

〈参照:niftyニュース

ETCカードもプリペイド式やデビット式など、クレジット機能なしのモノが出てくれるかもしれませんね。

ETC割引はどうなるの?

現在、全国対象の割引は3つ
・朝夕割引(平日の一定時間内でご利用いただくと、回数に応じて、30%・50%が還元)
・休日割引(普通車・軽自動車等限定で、地方部の高速道路が30%割引)
・深夜割引(毎日午前0時~午前4時の間にご利用いただくと30%割引)

全ての高速道がETCのみになっても変わらず割引はあるのかどうかについてはまだ分かっていません。

ただ、ETCの普及のために割引を設けましたし、今後人件費も抑えられるわけなのでそのまま割引は続きそうですね。

高速道ETC化についてみんなの反応

高速道ETC化についてみなさんの反応をまとめました。

いい機会だしハンコや有人のレジとか、無いほうがむしろ良くなる物はどんどん見直して欲しい。
https://twitter.com/minimalist_sibu/status/1278886296048398337

素晴らしい!いい機会だ!

高速道路etc化の話、コロナ感染防止の為って言ってるけどそれなら自動支払機にしたら良くないか?

自分はまだETCを付けていないので焦る!
完全無人化するのなら浮いた分通行料金やすくして欲しい!
https://twitter.com/Mocotarou_1226/status/1278643349021319168

料金所係員との接触機会をなくすってのは、屁理屈だなぁ〜とは思うけど、何がきっかけであれ、社会がこうして合理化していくのはいいことだと思う。
https://twitter.com/hon_akade_ienai/status/1278690718232399883

ETCカードもクレジットカードでなくチャージして利用できるWAONとかSuicaとかにして欲しい

それなら機械はタダにしてくれんとおかしかろ?高い機械売りつけて滅多に使わん高速乗るために備えろと?

賛成反対様々な意見がありますね。

高速道料金所が全てETC化になるのはいつから?まとめ!

高速道料金所全てETC化になることについてのまとめです。

・高速道料金所のETC化の具体的な内容は今秋までにまとめ、利用率の高い区間から段階的に専用化し全国に拡大していく

・車載器やETCカードを持っていない人のために、車載器助成やETCパーソナルカードの保証金等の大幅な引き下げ等を検討

・ETC割引を引き続き行うかどうかはまだ分かっていない

ETC利用者が93%とはいえ残り7%の人たちのことをいかに政府は考えてくれるかが大事ですね。




最後までお読み頂いてありがとうございました。

もし記事が参考になりましたら、下のSNSボタンをポチッとして頂けると嬉しいですm(_ _)m

コメントを残す