
台風19号は勢力を拡大し、猛烈な勢いで近づいてきています。
2019年に入り、最大級の強さと大きさを伴う恐怖の台風です。
体育の日を含む3連休に、日本列島を直撃するのではと予想されています。
実際いつ気をつければ良いんか気になります。福岡へ上陸する最接近日、時間はいつ頃なのでしょうか。
気象庁予想図と米軍予想を比較してみましょう。
また、飛行機や電車など交通機関への影響はどうなるのか、調べたことを紹介していきます。
目次
台風19号が福岡に最接近するのはいつ?
10月11日現在の風力は925hpa。
昨年9月に上陸した台風21号と同じ強さです。トラックが横転したり、関西空港が水浸しになる被害が出ました。
この時と同じ物が来ると思うと恐怖しかありません。最新の進路を確認し、身を守る行動を取りましょう。
台風19号は、九州の南まで進んできています。
このまま北上を続けると思われましたが、土曜日に北東へ向きを変え関東・東海方面へ予想修正されました。
福岡へ最接近するのは10月12日(土)と見られています。
9日(水)夜の最新データで台風19号による雨と風を見える化しました。
日が近づいてきてだんだん詳細な予報が出せるようになってきましたが、12日(土)の遅くとも午後には関東など東日本の交通機関がほぼ全滅すると考えています。
大事なのは仕事でも予定でもなくて自分や大切な人の命です。 pic.twitter.com/1kXcqNm5ye
— アバンギャルド河津⛅お天気キャスター (@makotokawazu) October 9, 2019
台風19号2019の最新進路予想!気象庁・米軍の予想図は?
気象庁と米軍が出している予想図を比較し、これからの台風進路を予想していきましょう。
気象庁、米軍の進路予想図は、最新の物に更新していきます。
気象庁の予想図
気象庁が出している10月日6時の予想です。
10月13日3時の時点で、四国の南あたりまで来ています。
こちらの予想図も気象庁が出しているものですが、風力が数値化・色分けされています。関東から関西まで暴風域に掛かりそうなのがわかります。
九州は、風が強まる位の影響にとどまりそうです。
米軍合同台風警報センター(JTWC) の予想図
米軍予想図はアメリカ時間で記載されています。
12/00…00の部分に、時差の9時間を足して御覧ください。
気象庁と米軍の予想進路に、大きな違いは見られません。米軍のほうが予報円のまわりに暴風域の円があるので、風の影響がある地域がわかりやすくなっています。
台風19号2019の交通機関への影響は?
台風19号は勢力が強く、影響も大きくなりそうです。
気象予報士の正木さんは、「今シーズン最強の可能性」を心配されています。
台風19号、この後日本の南で『猛烈』に発達して日本列島にやってくる予想です。今シーズン最強の可能性。#台風19号 pic.twitter.com/J4Ar0cOdga
— 正木明(気象予報士、防災士) (@weather0505) October 6, 2019
台風による交通機関への影響はどうなっているのでしょうか。
飛行機への影響
10月11日の飛行機離発着は、一便欠航が発表になっています。
【欠航】ジェットスター・JAL
福岡空港発→成田行 19:15/20:15
北九州空港発→羽田行 11:35
【天候調査】ANA
福岡空港発→対馬行 13:00/15:35/18:05
電車・新幹線への影響
10月11日発着の電車・新幹線は、通常通り運行しています。
◎九州内を走行する電車の情報はこちら◎
JR九州 列車運行情報
◎新幹線に関する情報はこちら◎
JR西日本列車運行情報
台風19号2019の最新進路予想まとめ
福岡に最接近するのは、10月12日(土)頃、風が強まりそうです。
気象庁・米軍どちらの予想でも、予想進路は変わらず、12日(土)~13(日)には、関東から関西・四国まで暴風域に入る進路をたどる進路をとりそうです。
飛行機・電車等交通機関の影響は、まだ発表されていません。
分かり次第追記していきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。