
動画通話サービス「たくのむ」が、「無料で」「大勢で」「気軽に」使えるサービスとして昨今人気を集めています。
このサービスは「たくのむ」というネーミング通り、それぞれが自宅にいながら、まるで飲み会をしているかのように画面越しでお酒を飲んで会話ができるすぐれもの♪
これなら、外出できなくても、お店の予約が取れなくても、遠方にいる人とだって気軽に宅飲みができちゃうんです。
今回はこの「たくのむ」を実際に使った感想や、「たくのむ」ユーザーの口コミや評価をまとめてご紹介します。
対応しているブラウザなども合わせて紹介しているので、これから使用する!という方もぜひチェックしてみてくださいね。
目次
たくのむを使ってみた!
そこで、私も実際に「たくのむ」を使用して友人と話をしてみました!今回は私を含めた3人のメンバーでオンライン飲み会としましたが、無料期間中であれば12人までの参加が可能です。
まず、私(開催者)がたくのむを開き、「飲み会の時間」「自分のニックネーム」等を登録しました。この「時間」を設定することで、だらだらと何時間も飲み続けるのを防げるのでおすすめです♪
そして飲み会ルーム専用のURLやQRコードが表示されるため、これを招待したいメンバーに送信します。URLをメールで送ったり、無料アプリ「LINE」を経由して招待する方法がありました。
メンバーが集まれば、飲み会開始です!私の通信環境(自宅固定Wi-Fi使用)では、問題なく使用することが出来ました。
▼好きなお酒やおつまみを好きなだけ楽しめるのも魅力です。
今日も
たくのむ
やりました〜🍻 pic.twitter.com/URGxU48kJZ
— みんた (@hir0u_u) April 26, 2020
たくのむの対応ブラウザは?
たくのむは、対応していないOSやブラウザでは使用することが出来ません。PCやスマホなど様々な端末から利用することができるため、下記の表を参考にしてみてくださいね。
対応OS 端末 |
対応ブラウザ等 | |
---|---|---|
iPhone | ios13以上 Phone7以上 |
safari Twitter・LINEからアクセス |
Android | Android10以上 | Chrome Twitter・LINEからアクセス |
PC(Windows) | Windows10以上 |
Chrome、Fire Fox Twitter・LINEからアクセス FB Messenger・インスタのDMからアクセス |
PC(Mac) | – | safari、Chrome、Fire Fox Twitter・LINEからアクセス FB Messenger・インスタのDMからアクセス |
出典:たくのむ よくあるご質問
ちょっと気になったのは、出典「たくのむ よくある質問」では、Androidの対応ブラウザ推奨環境として「safari」が明記されていたこと。Androidでは「safari」は利用不可であることから、ここは明らかに記載ミスと判断し、上記表では「safari」を削除しました。
▼各デバイスが異なる (OSが異なる)状態でも、お手軽に話せます。
#クイーンの日2020 同時企画のオンライン飲み会も楽しかった〜🎵🎵
「たくのむ」、使ってるブラウザの環境によってかなり差があることが分かりました。でも登録なし、OSの違い関係なしで使えるのはありがたいかと。
— 👑YOKO.D Ballet👑(モップの人) (@balletoneYOKO) April 17, 2020
たくのむの口コミや評価を紹介!
まず、SNS上に上げられている「たくのむ」ユーザーの声をいくつかご紹介します。
▼好きな体勢でも参加できる気軽さも魅力です。
寝てしまう前に今日の #プチ幸せメモリーズ#たくのむ でオンライン飲み会した
楽しかった
飲み過ぎて布団から動けないけどとてもハッピーな気分
誰かと話すのはとてもいいね。
— red・まごごそら (@red_magogosora) May 4, 2020
▼長年会っていなかった人とも、オンライン飲み会なら気軽にできますね。
今宵は大学時代の親友たちと #たくのむ で #オンライン飲み会🍻
いままでは集結するタイミングの調整とかタイヘンやったけど、これ楽で良いかも〜( ´∀`)←だいたい幹事のひと
オクラのゴマ和え作ったよ☆#ツイッター晩酌部 #StayHome pic.twitter.com/pL1cyi01nD
— 飲みぐま (@YN1Q83) May 4, 2020
▼全国各地とつながれる便利ツールです♪
オンライン飲み会🍺
たくのむ にて秋田ー東京ー北海道
離れてるけど、めっちゃ楽しいひとときでした😂
自粛中のストレス解消にオススメです👍✨ pic.twitter.com/zPXgZpW8jU
— ブランち (@ToypooBlanc2014) May 3, 2020
以下、SNS上やネット上での「たくのむ」のメリットやデメリットをご紹介しましょう。
・メリット…気軽に出来る、時間制限がない、12人まで参加可能(現時点での人数)、ビデオをつけずに会話だけでも参加可能、会員登録がいらない など
・デメリット…環境によっては声が聞き取りづらい、音声や動画が止まることがある、無料期間が終わると12人まで→7人までに人数が減少する(それ以上は有料) など
快適なネット環境で行ったり、あらかじめ呼ぶ人を決めておくなどの対策をしておけば、問題なく使えるサービスと言えそうです!
オンライン通話関連の記事はこちらから
少し前まではメールやチャット、もしくは電話が通信の主流でしたが、今や「ビデオ通話」は若者を始め多くの年代の人が…
動画通話サービス「たくのむ」が、「無料で」「大勢で」「気軽に」使えるサービスとして昨今人気を集めています。 こ…
「花の金曜日」と言われる金曜日の夜も、すっかり町は静まり返り、飲食店や居酒屋も軒並み店を閉める事態となりました…
日常的にソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)を使用する人が増えてきました。 個人利用だけでなく、芸…
昨今、Google MeetやZoomなど、オンラインで会話を楽しめるツールが一般化されてきています。仕事上の…
自宅でパソコンやスマートフォンを使用してのオンライン通話が人気となっている現在。様々なツールが展開されており、…
まとめ
ちょっと思い立ったらすぐに集まれる気軽さが人気の「たくのむ」。元々企業でのビデオ会議用に作成されているのもあり、一般人でも安心して楽しめそうです。
ぜひ身近な人や遠方に住んでいる友人などを誘って、「たくのむ」を利用してみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました!