
台風8号(メアリー)は、8月13日(土)21時現在、成田市付近にあって、東北東に進んでいます。東京都から埼玉県に広がっていた雨雲は弱まりはじめ雨のピークは越えたとみられます。
今回は、気になる台風8号の進路予想
- ウェザーニュース
- アメリカ軍(米軍)
- ヨーロッパ中期予報センター情報
をまとめてみました。
目次
台風8号(メアリー)2022年のウェザーニュースの予想進路図
13日(土)21時現在、ウェザーニュースの進路予想では、8月14日(日)午前9時には、宮古市の東約210km

(北緯 39度5分/東経 144度25分)に位置し、中心気圧は998hPa・最大風速20m/s・最大瞬間風速は30m/sと予想されています。
今後は、随時、最新の情報をご確認ください。
台風8号(メアリー)2022のアメリカ軍(米軍)の進路予想図
8月13日(土)21時に発表されたアメリカ軍(米軍:黄色ライン)の進路予想図です。
この米軍情報と日本の気象庁(赤ライン)、ウエザーニュース(青ライン)の3者の予想進路図を重ねたものが以下の図となります。

台風8号は、17時30分頃に伊豆半島に上陸。時速約20kmで北東に進んでいます。
アメリカ軍(米軍)、気象庁、ウェザーニュースの3者の予測は概ね揃い、今後は勢力を維持しながら夜にかけて関東地方を通過する見込みです。
地図上で確認できる危険度分布リアルタイム情報「キキクル」
-
- 大雨警報(土砂災害)の危険度分布 ⇒ 土砂キキクル
- 大雨警報(浸水害)の危険度分布 ⇒ 浸水キキク
- 洪水警報の危険度分布 ⇒ 洪水キキクル
3つの危険情報から構成されており、大雨による災害発生の危険度の高まりを5段階で色分けして地図上にリアルタイム表示するものです。
キキクルのアクセスはこちらから!
Windy(ウィンディ)による台風8号(メアリー)の情報について
ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)の予報を基にしたWindyの情報です。風の動きが視覚的に見えて、便利ですね。
下の▶︎のバーの任意の場所をクリックすると、その時表示している情報(右上:現在「風」に設定:ほか雨、雷、気温、雲、波など)がピンポイントで3時間毎に最大10日分表示されます。
地図の拡大縮小も可能です。
台風8号(メアリー)の現在・今後の勢力・速度・強さについて
8月13日(土)21時現在の台風8号(メアリー)の勢力・速度・強さは次のとおりです。
8月13日(土)21時の現在位置 | 成田市付近 |
---|---|
大きさ | |
中心気圧 | 998hPa |
強さ | |
最大風速 | 20m/s |
方向・速さ | 東北東 35km/h |
最大瞬間風速 | 30m/s |
8月14日(日)午前9時の予報 | 宮古市の東約210km |
---|---|
大きさ | |
中心気圧 | 998hPa |
強さ | |
最大風速 | 20m/s |
方向・速さ | 北東 45km/h |
最大瞬間風速 | 30m/s |
8月14日(日)21時の予報 | 北海道の東 |
---|---|
大きさ | |
中心気圧 | 992hPa |
強さ | |
最大風速 | 23m/s |
方向・速さ | 北東 45km/h |
最大瞬間風速 | 35m/s |
2000年以降の10月台風にも要警戒!
10月は8月や9月に比べると台風の接近・上陸数が減少する一方で、大きな影響を与える台風の襲来があるという点では変わりありません。
2000年以降の記録をまとめると、10月に上陸した7個の台風はすべて上陸時に「強い」勢力を保っていました。
台風 | 上陸時の最大風速 | 大きさ・勢力 |
---|---|---|
2017年21号 | 40m/s | 超大型・強い |
2014年19号 | 35m/s | 大型・強い |
2014年18号 | 35m/s | 大型・強い |
2009年18号 | 40m/s | 大型・強い |
2004年23号 | 40m/s | 大型・強い |
2004年22号 | 40m/s | 強い |
2002年21号 | 35m/s | 強い |
気になる台風の名前&台風関連記事
毎年大きな被害をもたらしている台風。 今回は、台風には番号とともに名前が付けられているわけですが、一体どのよう…
台風22号(ナルガエ)は、フィリピンの東にあって、西に進んでいます。 ナルガエ(Nalgae)は、北朝鮮(朝鮮…
台風8号(メアリー)2022の進路予想!アメリカ軍(米軍)とヨーロッパ中期予報センター情報も!のまとめ
台風8号(メアリー)は、8月13日(土)21時現在、成田市付近にあって、東北東に進んでいます。東京都から埼玉県に広がっていた雨雲は弱まりはじめ雨のピークは越えたとみられます。 一方で、千葉県内を発達した雨雲の帯が通過しており、激しい雨を観測しました。 移動の必要がある場合は雨のピークを避けるようにしてください。この後、活発な雨雲は千葉県北東部から茨城県に移っていく見込みです。 静岡県は雨のピークは越えても、川の水位・高波・土砂災害の危険度はすぐは下がらず、明日も警戒が必要です。
最後までご覧いただきありがとうございました。